スマホで昔のスピーカーを鳴らす。
実は、何年も前から我が家のCDプレーヤーが故障している。機械的な部分の故障なら自分で直そうと、修理を試みたが上手くいかないので放置してあった。
CDの音飛びもあってCDの劣化が考えられるから近頃の音源はスマホのダウンロードばかりだ。
先月、iPhoneXに替えて、メモリーも充分になったからダウンロードも心配なくでき、これからは音楽はスマホで楽しもうと、色々と調べていたら、スマホで昔の大きなスピーカーを鳴らすことが出来るアンプがあることを知った。
我が家には、若い頃、無理して買ったオーディオ全盛期の大きなスピーカーもあって、長くテレビ台代わりになっていたが、最近は、倉庫で粗大ゴミ化していた。
イヤホンも進化して、音は良いし、コードの煩わしさをなくしたワイヤレスで充電式と大きく様変わりしているが、労働者諸君の様に働きながら聴く必要もなく、家で聴くわけで、耳で聴くと同時に身体でも聴きたいという古いタイプのオーディオマニアの老人なので、「眠っていた大きなスピーカーがスマホで鳴らせる」というコピーにつられて飛びついた。
さて、中国製のBluetooth4.2受信対応30WX2小型デジタルアンプ。
諭吉一人と英世三人で、スタバのコヒー代くらいのお釣りがくる。
よくよく考えてみれば、今までのアンプを活かしてブルートゥースのワイヤレスレシーバーを繋げば、英世三人以下で収まる。いや、変換ケーブルを探してスマホとアンプを繋げば英世の個人プレイで済むはずだが。
今回は、書斎用に、とりあえずテレビ台と化していたヤマハのスピーカー(NS-470)を新しいアンプで鳴らしてみようとプルートース受信対応のアンプを奢った。スピーカーのケーブルも捨ててしまっていたので、バナナプラグを溶接済の物を奢った。
ネットオークションでは、昔のスピーカーが、粗大ゴミの様な扱いで売られているが、少し考えなおした方がいいかもしれない。音源のスマホは、昔のプレイヤーやらデッキに比べれば、とても小さく薄い物だし、アンプも驚くほど小さくなった、そして音はとてもクリアになった、スピーカーも小型でイイ音が出るようになった。
しかし、場所と条件が合えばスピーカーは大きい方がイイに決まっている。と、思う。
さて、昔のスピーカーを既に処分してしまった方は、早まったかもしれない。
四十年前のスピーカーが見事によみがえった。
昔のアンプに比べれば沢山のツマミもダイヤルもメーターもない、そっけない小さな黒い箱だが、とてもクリアで、ノイズもない。操作のかってはスマホ側の問題だから語る必要はない。クリア過ぎて味付けが足りない気がするが、味付けというのは歪みだったり雑音だったりするワケで、スピーカーもヤマハのNSシリーズでクリアで透明感を売り物にしたスピーカーだから、ますますクリアだ。
さて、ナカナカだ。素晴らしいという程ではないが、なにも文句はない。スピーカーが古く、新しく買ったスピーカーケーブルのバナナプラグがターミナルに入らず、穴をプラスドライバーで無理矢理こじ開けるなんて事をしたが。
冒頭の写真の、こわれたCDデッキも外してタワースピーカーも試したが申し分ない。これ用に、もう一台買わなければ。 いや、沢山ボーナスをもらって、使い道に困っている息子が黙ってアマゾンに頼んでくれるはずだ。ついでに、お母さんにもスマホ用のB&Oのワイヤレスのイヤホンなんかをクリスマスパッケージで届くように手配してくれたりすると有難い。今月の我が家は車検もあって大変なんだ。
ネットでは、名機と言われたようなスピーカーが送料と同じような値段で売られていたり、ジャズ喫茶にあったような、大きなJBLのスピーカーが、せいぜい諭吉のサッカーチーム程度で中古専門店で売られていたりする。昔の夢を実現するチャンスかもしれない。
スマホで、使えるのですよ、昔のイイ音がするスピーカーが。
さて、そんなこんなで、ささやかながら、老人の青春がアイフォンでよみがえりつつある。
このところ、ジャズを聴いていたら、昔の本が読みたくなった。仕事を辞めて法律・経済や未来予測のような本は全て処分したが、捨てずに残した若い頃の本が、押し入れの書庫の床から天袋までびっしりと残っている。昔が全てイイとは限らないがね。
当分は、JAZZとその本のなかで埋もれているつもりだ。(そういう暮らしがしたかったのだ。)
ごきげんよう。
| 固定リンク
「野に咲く花のように」カテゴリの記事
- コロナの夏。(2020.08.26)
- 暑中お見舞い申し上げます。(2020.08.09)
- アナキストでシュールレアリスム。(2020.06.07)
- 追悼 ジョージ秋山。(2020.06.01)
- 庭の金魚が数百匹。(2020.05.17)
コメント
奇しくも!
私もこの後深夜、インスタグラムにスピーカーの投稿準備を完了したところです。
お時間あるときにお立ち寄りください。
最近の若者、20代はスマホ、ブルートゥースで鳴らしていて、ピュア・オーディオをやらないのでびっくりしました。
聴かせてやるからお気に入りのCD持ってうちに来なさいと言ったら、CD買ったことないって。
投稿: 和田 | 2017年12月12日 (火) 21時14分
和田先生
安物のアンプですが、驚いてます。スピーカー二日間鳴らして、だいぶ音が良くなってきました。
チャイニーズアンプ、ナカナカですぞ。
それより、ブリックスの傘。あのバンブーの柄のもの、平成元年にロンドンの店で買いましたが、三万五千円くらいだったような。これは義兄へのプレゼントにして、私はもう少しランクの下の物を。
あの頃ポンドは、今の倍くらいだったはず。
投稿: IWANA | 2017年12月13日 (水) 00時00分
ポンドは倍でした。
調べたら、バンブーは現在、国内販売価格が約八万円ほど。
つまり四倍以上になっている。
ぼったくりですよね。
大して精密な造りじゃないのにね。
投稿: 和田 | 2017年12月15日 (金) 09時54分
和田先生
キツネの傘も、ロンドンでは6-7千円でしたが、いまでも三万円くらいで売ってる店もあるようで。
近ごろは、ホワイトローズのビニール傘の愛用者です。
投稿: IWANA | 2017年12月15日 (金) 14時15分