エドワーディアンなドア。
このところ、ピンタレストに広がる際限ない美の世界、なかでもドアの美に嵌まっていて、モロッコやイスラム世界の廃墟風の美のアリ地獄に墜ちている。
いっそ我が家の玄関も、モロッコの廃屋のドアを黄色や緑・赤などにペイントして、イスラム風の、真鍮の金具を沢山つけたような物と取り替えたいくらいなのだが、防犯やら、世間様との兼ね合いもあり、そこまでの勇気もない。
ならば、もう少し穏便なところで、今の玄関ドアをベースにして、このところ続けてきた19世紀末・20世紀初頭のエドワーディアンな雰囲気をプラスできないものかと。
さて、そういうものと比べるのもナニだが、イーベイで見つけたメキシコの真鍮の金具をドアに使って、エドワーディアンなドアを演出してみようと、サンドペーパーで傷をつけて、薄めた醤油を塗ったり、サンポールをかけて庭に放置したりと、緑青を熟成したのだ。今回は、とても上手く緑青が付いて一晩でこんなだ。
緑青で古さを演出、ほどほどに磨きも入れ、真鍮のピカピカ感も部分的に残しワックスもかけた。ビスは、ドアの金属が硬いのでドリルが大変だから、ダミーで、真鍮のビスを頭だけ切り、緑青を付けて、アロンアルフアで接着。金具は粘着テープでドアに貼り付けた。
先日、ネットで見つけた千円の真鍮のpullのサインプレートも、ダメージ加工したらとてもイイ雰囲気を出している。
写真にしてみると、まだ迫力が足りないな。
老人は、まだまだ、こういうイタズラを続けるつもりだ。
様式を学んで、美しく老いるということは、若い日に石津謙介師に教えられたトラッドの道なのだ。 な~んちゃって。
| 固定リンク
「アンティーク」カテゴリの記事
- ルルドの奇跡 プラスチックのトリプティック。(2021.01.03)
- 2020年のアンティークコレクター的総括。(2020.12.16)
- スピリチュアルな師走。コロナの沈静化を願ってレリジャスなアンティークのコレクション。 (2020.12.04)
- Religious antique。(宗教的な)(2020.11.28)
- コロナの夏の置き土産。(2020.10.22)
コメント