K氏宅訪問。
昨日は、K氏宅へI氏とT氏N氏の4人で出かけた。彼のオーディオルームを拝見するのがテーマ。奥方のグランドピアノもエレクトーンも置ける申し分ない広さの防音のオーディオルームも凄いが、当然のことながら、アンプもスピーカーもいわずもがなの素晴らしいものでレコードのコレクションなど、今後、死ぬまでに、もう一度聴きなおすコトは不可能な量。いや、ここまでは予想したレベルなのだが、驚いたのは、彼の収集癖。学生時代のジャズ喫茶のマッチのラベルから芝居のチケット、ワインのラベルが極めて整然とアルバムに整理されていて、懐かしくて素晴らしい。
いやいや、実は、彼のワインのラベルのコレクションにドキッとさせられて。
手土産の買出しをオイラ担当したのだが、色々考えて、オイラは普通はウイスキーにするのだが、いやいや彼はワインだろうなと考えて、しかし予算もあるわけで、高島屋ではナニだから成城石井で誂えて、名鉄百貨店でケーキを買った、幹事としては予算オーバーだけれど、彼のステータスだとこの程度が下限かなと。彼のワインのラベルのコレクションを見てオイラ胸をナデオロシタんだ、ソコソコの物を選んで良かったなと。
それにしても同行のI氏の自転車とカメラのコレクションも凄いし、T氏もどうやらオーディオもカメラも話がすべて通じるところをみるとナカナカのご様子。
しかし、俺たち、こんなに似たもの同士だったのかと、オイラ、至福の一日だったね。
話しが通じるって嬉しいよね。安心してコレクションを語れる仲間って最高だね。学生時代の付き合いは、たったの四年だけれど、もうその十倍も付き合っているワケで、だから付き合っていられるワケで、男として昨日はシアワセだったね。
みんな頑張った人生だったね。なによりI氏の病気がホトンド回復していたのが嬉しい。
昨日の愛フォンの写真 桑名六華園。
| 固定リンク
「野に咲く花のように」カテゴリの記事
- コロナの夏。(2020.08.26)
- 暑中お見舞い申し上げます。(2020.08.09)
- アナキストでシュールレアリスム。(2020.06.07)
- 追悼 ジョージ秋山。(2020.06.01)
- 庭の金魚が数百匹。(2020.05.17)
コメント
いやいや、多彩な趣味の持ち主が集われて
至福のひと時を過ごされ羨ましい限りです、
また、I氏の回復喜ばしいですね、桜の頃に是非皆様とご一緒に!
投稿: jafar jafar | 2014年1月26日 (日) 12時51分
jafar様
まことに、至福の一日でありました。
言いだしっぺの貴兄の欠席が残念でした。
桜が咲く頃は、魔法の絨毯で何処へ?
投稿: IWANA | 2014年1月26日 (日) 17時52分