無形文化財 三代目嶋作 郡上魚篭
IWANAのフィッシング狂書 ② 郡上魚篭その壱 (ぐじょうびく)
岐阜県の奥美濃、長良川の上流部、郡上八幡町(現在は郡上市)は、渓流釣のメッカともいうべき渓流釣師あこがれの街です。
徹夜おどりで有名な盆踊り・郡上踊りの町。最近は町の中央を流れる吉田川へ、橋の上から飛び込む子供たちの、度胸だめしの映像が夏休みのテレビの風物詩となっています。
この町の男達の挨拶は「どうや」どうですか、つまり魚が釣れているか「どうや」です。
この町の男は、女の話しではなく「魚」の話で酒を飲みます。
この町の男は、売上の話ではなく川の「水かさ」の話で酒を飲みます。
奥美濃の小京都・郡上八幡(ぐじょうはちまん)、ともあれ、男が人間らしく生きられるジャストサイズの町です。
| 固定リンク
「IWANAのフィッシング狂書」カテゴリの記事
- 書斎のイワナとコールポートのアンティークカップ。(2016.09.18)
- 郡上釣り。(2016.08.04)
- 書斎のアングラー。(2016.02.23)
- 高橋治さんの訃報。(2015.06.17)
- さよなら夏休み。(2011.08.24)
「郡上踊り」カテゴリの記事
- 令和二年 郡上おどり発祥祭。 オンライン飲み会とリモート盆踊り。(2020.07.11)
- 令和二年の「郡上おどり」はネットで。(2020.06.22)
- 郡上おどり 中止。(2020.05.29)
- 郡上おどり 令和元年 昔をどりの夕べ。(2019.09.13)
- 郡上おどり 令和元年 おどり納め 記録写真。(後編)(2019.09.08)
コメント